https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

オルタネーター故障の症状と交換費用、DIYでできる診断法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

車を運転していて突然 バッテリー警告灯が点灯 したことはありませんか?
多くの人は「バッテリーが弱っているのかな?」と思いがちですが、実は原因が オルタネーター(発電機) の故障というケースが少なくありません。

この記事では、オルタネーターの役割から故障の前兆、交換費用、そしてDIYでできる診断方法までを解説します。

人気ブログランキングでフォロー


オルタネーターの役割とは?

オルタネーターは車の 発電機 であり、以下の重要な役割を担っています。

  • バッテリーに電気を充電する

  • エンジンやライト、エアコンなどの電装品に電力を供給する

  • 車を走らせ続けるための「心臓部」

もしオルタネーターが故障すれば、バッテリーが充電されず電気不足に陥り、最悪の場合は 走行中にエンジンが停止 してしまう危険があります。


故障の前兆・症状

オルタネーターが弱ってきたときに現れる代表的な症状は以下のとおりです。

  • バッテリー警告灯が点灯

  • ライトが暗くなる、明るさが不安定

  • エアコンやパワーウィンドウの動作が弱い

  • バッテリーを新品にしても数日で上がってしまう

このような症状が出たら、まずはバッテリーだけでなくオルタネーターも疑う必要があります。


故障の原因

オルタネーターが故障する原因は主に以下のとおりです。

  • ファンベルト(補機ベルト)の劣化や緩み

  • 内部ダイオードやレギュレーターの故障

  • 長期間の使用による経年劣化(10万km前後が目安)


修理・交換費用の目安

気になる費用は以下のようになります。

  • ディーラーで新品交換 … 約5万〜10万円

  • リビルト品で交換 … 約3万〜5万円

  • DIY交換 … 部品代(2万〜3万円)+工具代

オルタネーターはエンジンルームの奥に配置されている車種も多く、DIYでの交換は難易度が高めです。ただし診断だけなら比較的簡単にできます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


DIYでできる診断方法

オルタネーターの状態は、テスター(マルチメーター) を使えば自分で確認可能です。

  1. エンジン停止時 … バッテリー電圧が12.5V前後あれば正常

  2. エンジン始動・アイドリング時 … 電圧が13.5〜14.5Vであれば正常

  3. 2000回転程度に上げた時 … 電圧が安定しているか確認

電圧が 12V以下しか出ていない 場合、オルタネーターが発電していない可能性が高いです。

また、ファンベルトの張りや異音の有無もチェックポイントになります。


故障を防ぐためのメンテナンス

  • ファンベルトの点検・張り調整を定期的に行う

  • 定期的にテスターで電圧を測定する

  • 電装品を一度に多く使いすぎない

これらを意識するだけで、オルタネーターの寿命を延ばせます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


まとめ

  • オルタネーターは車の電気を作り出す「心臓部」

  • バッテリー警告灯、ライトの暗さ、電装品の不調は故障のサイン

  • 修理費用は3万〜10万円ほどだが、DIYで診断なら誰でも可能

  • 早めに気づくことで、無駄なバッテリー交換や立ち往生を防げる

👉 関連記事はこちらもおすすめ

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング