https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【ブレーキ整備】ブレーキランプが片方だけ切れた場合の交換法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

車の安全に直結するブレーキランプ。
もし片方だけ切れてしまったら、早急に交換が必要です。
この記事では、ブレーキランプが片側だけ切れた場合の原因の確認方法と、初心者でもできる交換手順をわかりやすく解説します。

人気ブログランキングでフォロー


目次

  1. ブレーキランプが片方だけ切れる原因

  2. 交換前の準備と注意点

  3. ブレーキランプ交換の手順

  4. 交換後の動作確認

  5. 交換時のよくある失敗と対策

  6. まとめ


1. ブレーキランプが片方だけ切れる原因

  • バルブの寿命切れ

  • 電球の接触不良

  • ソケットの腐食や汚れ

  • 配線の断線や接触不良

是非是非応援お願いします🥺

人気ブログランキング
人気ブログランキング


2. 交換前の準備と注意点

  • 必要な交換用バルブを準備(車種によって異なるので取扱説明書を確認)

  • 車のエンジンを切り、キーをオフにする

  • 作業しやすいように駐車ブレーキをかける

  • 安全のため手袋を用意すると良い


3. ブレーキランプ交換の手順

3-1. テールランプカバーの取り外し

  • 車のトランクやリアハッチ内のカバーを外し、テールランプユニットにアクセス

  • 固定ネジやクリップを外す(車種によって異なる)

3-2. 電球ソケットの取り外し

  • 電球ソケットを反時計回りに回して外す

  • ゆっくり引き抜くと外れます

3-3. 電球の交換

  • 切れたバルブを引き抜く

  • 新しいバルブを差し込み、しっかり装着する

3-4. ソケットの戻しとカバーの取り付け

  • 電球ソケットを元に戻し、時計回りに回して固定

  • カバーやクリップを元に戻す


4. 交換後の動作確認

  • ブレーキペダルを踏んでランプが点灯するか確認

  • 両側のランプが正常に点灯しているかチェックすることが大切です


5. 交換時のよくある失敗と対策

  • 電球を素手で触ると寿命が短くなるため手袋を使用

  • 電球の種類を間違えないように取扱説明書で確認

  • ソケットをしっかり固定しないと接触不良になる場合がある

人気ブログランキング

人気ブログランキング


■ 関連DIY記事リンク

6. まとめ

ブレーキランプが片方だけ切れた場合でも、手順を守れば初心者でも簡単に交換できます。
安全のためにランプの点灯は常にチェックし、異常があれば早めに対応しましょう。

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング