https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【電装DIY入門】おすすめ工具まとめ|初心者にも使いやすい厳選アイテム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

🔧 はじめに:電装DIYに工具は必須です!

車の電装DIYに挑戦したいけど、どんな工具をそろえればいいのかわからない…そんな人に向けて、電装作業に欠かせないおすすめ工具を厳選して紹介します。

初心者でも使いやすく、コスパも重視したアイテムばかりです。

DIYを始めるなら、まずは工具選びから。この記事では、筆者が実際に使って「これは便利!」と感じたアイテムをリスト形式で紹介します。

人気ブログランキングでフォロー


🧰 おすすめ電装DIY工具リスト(厳選)

1. 検電テスター(DC12V用)

用途:通電チェック・ヒューズ確認・配線確認

🔗
【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) 検電テスター(LED光タイプ) DC6V~DC24V (通電確認)4932

定番のLED検電テスター。配線のプラスかマイナスかを即座に判断できます。DIY初心者はまずこれを!


2. ギボシ端子セット+圧着ペンチ

用途:配線の接続・分岐処理

🔗
エーモン(amon)ターミナル&ツールセット 配線作業ができる電工ペンチと端子のセット 3362

端子・スリーブ・ペンチがセットになった商品がおすすめ。適切な圧着ができれば配線ミスが激減します。


3. 電工ペンチ(ストリッパー一体型)

用途:配線の皮むき・切断・圧着

🔗
多機能電工ペンチ ワイヤーストリッパー 折りたたみ式ツール|10-in-1プロ仕様&耐摩耗鋼製|電気工事/DIY修理に最適|JIS規格準拠の絶縁ハンドル|コンパクト収納可能な電線クリンパー ストリッパー ツイスター機能一体型 (银)

被覆むき・切断・圧着が1本で完結する多機能ペンチ。作業効率が上がり、作業ミスも減ります。


4. ヒューズ電源取り出しキット

用途:ヒューズボックスからACC電源を安全に取り出す

🔗
【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) 低背ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 15Aヒューズ差替用 4941

ACC電源や常時電源の取り出しに最適。ドラレコや電装品を追加する時の必需品です。


5. 配線ガイド

用途:配線通し作業

🔗
エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 1161 後継品「品番4931」あり

内張り内や蛇腹部分の通線がスムーズに。スライドドア配線DIYには欠かせません。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


6. 絶縁テープ

用途:仮止め・絶縁処理・ラベル管理

🔗
スリーエム(3M) 3M スコッチ 電気絶縁用ビニルテープ 117 黒 19mm×20m 117 BLA 20

安価でも品質の良いものを選びましょう。配線の管理やマーキングにも便利です。


📝 どこから揃えればいい?

最初のDIYなら、検電テスター・ギボシ端子セット・電工ペンチの3点から始めましょう。これだけでも、ライト交換・ホーン交換・ドラレコ設置など基本的な作業は可能です。


🔗 関連記事(内部リンク)

人気ブログランキング
人気ブログランキング


🔚 まとめ

電装DIYは、正しい工具を使えば難しくありません。最初は費用がかかりますが、工具は繰り返し使えるためコスパも抜群。

この記事で紹介した工具をそろえて、ぜひ安全・快適なDIYライフを始めてみてください!

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング