https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

🚗 電動ファンが常時回りっぱなしになる原因とは?【放置はNG!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バッテリーを交換したあとや、エンジンを切っても電動ファンが回りっぱなし…そんな症状に気づいたことはありませんか?
「壊れたのか?」と焦りますが、実は原因はさまざまで、すぐに壊れるとは限りません。
この記事では、電動ファンが止まらない原因と、確認すべきポイントをわかりやすく解説します。

人気ブログランキングでフォロー


🔧 電動ファンの役割とは?

電動ファンは、ラジエーターやコンデンサー(エアコン)を冷やすための送風ファンです。
走行中は走行風で冷却されますが、停車中や渋滞中は電動ファンが自動で作動して冷却を補います。

つまり、ファンが回るのは正常ですが──
**「ずっと回り続ける」**場合は制御系の異常を疑うべきです。


⚠️ 電動ファンが常時回る主な原因

① 冷却水温センサーの異常

冷却水温センサーが故障すると、ECUが「常に高温」と誤認してファンを回し続けることがあります。
➡ センサー不良はチェックランプ点灯温度計の異常表示でも判断できます。

対処法:
センサー交換で解決。DIYも可能ですが、冷却水を抜く必要があるため注意。


② リレー(ファン制御リレー)の固着

ファンモーターを動かすリレーが「ONのまま固着」するケース。
内部接点が焼き付くと、エンジンOFFでもファンが止まりません。

対処法:
リレーを一度抜いて止まるか確認。
止まればリレー交換で解決です(数千円〜)。


③ エアコン使用中による制御

エアコンをONにすると、コンデンサー冷却のため常時ファンが回る車もあります。
気温が高い季節や、アイドリング時には特に多いです。

対処法:
エアコンOFFで止まるなら正常動作です。
焦らず様子を見ましょう。


④ ECUや制御系の不具合

稀に、ECU(エンジン制御コンピューター)の誤作動で常時通電しているケースも。
バッテリー交換直後や電装DIYのあとに起きたなら、電圧の不安定やアース不良が原因のこともあります。

対処法:
・一度バッテリーを外して数分待つ(リセット)
・症状が続く場合は診断機で確認


⑤ ファンモーター内部のショート

モーター自体の制御が壊れていて、常に通電しているパターン。
この場合はリレーを抜いても止まらないことがあります。

対処法:
ファンモーター交換(部品代1〜2万円前後+工賃)


🧊 放置するとどうなる?

  • バッテリーが上がる

  • ファンモーターが焼ける

  • リレーやヒューズの損傷

  • 冷却系統の異常検知でチェックランプ点灯

特にエンジン停止後も回り続ける場合は、放置厳禁です。
バッテリー上がりの原因になります。


🧰 DIYチェックポイントまとめ

確認箇所 チェック内容 対処法
エアコン ON時に回るのは正常 OFFで止まるか確認
リレー 抜いたら止まる? 固着なら交換
冷却水温センサー 温度計やOBD表示に異常あり? センサー交換
ファンモーター リレー抜いても止まらない モーター交換

🔗 関連記事


🧩 まとめ

  • 電動ファンが常時回るのは、制御系の異常が多い

  • エアコン使用中なら正常の可能性あり

  • 放置するとバッテリーやモーターを痛める

  • 冷却水温センサーやリレーのチェックが第一歩


✍️ 記事データ

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング