https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【夏の車トラブル特集】エアコンが効かない!原因と対処法まとめ|DIYでできる点検ポイントも解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「真夏なのに冷たい風が出ない…」「風は出るけど全然冷えない!」
そんなとき、焦りますよね。
エアコンが効かない原因はさまざまですが、DIYでも確認・対処できるポイントがあります。
今回は、整備士目線で「自分でチェックできる項目」と「修理が必要なケース」をわかりやすくまとめました。

人気ブログランキングでフォロー


❄️ エアコンが効かない主な原因一覧

エアコンが冷えないときは、次の5つのどこかにトラブルが起きています。

原因 症状の特徴 DIYでの対処可否
冷媒ガス不足 徐々に冷えなくなる・風量は正常 △(漏れ箇所の確認は可能)
コンプレッサー故障 カチッという作動音がしない ✕(要修理)
エアコンフィルター詰まり 風が弱く生ぬるい ◎(交換OK)
ファンモーター不良 アイドリング時に冷えない △(点検可)
エアコンスイッチ・配線トラブル ボタンを押しても反応なし △(ヒューズ確認まで)

🔍 DIYでできる点検ポイント

① エアコンフィルターを確認する

グローブボックス裏にあるフィルターを外して、汚れやホコリをチェック。
黒ずみや葉っぱなどのゴミが詰まっていたら、**新品交換(1,000〜2,000円程度)**で改善することがあります。

👉 関連記事:エアコンフィルターの交換方法と交換時期の目安


② 冷媒ガスの不足を疑う

冷媒が少ないと、エアコンは動くのに冷えないという症状が出ます。
DIYでは正確なガス量測定はできませんが、次のような点で判断できます。

  • 窓の外にある配管に霜がついている

  • エアコンON時でも「カチッ」というコンプレッサー音がしない

  • 以前より冷えるまでに時間がかかる

この場合は、ガス漏れやOリング劣化の可能性も。
**専門業者で真空引き+ガス補充(約5,000〜10,000円)**を依頼しましょう。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


③ ファンモーターの動作を確認

エアコンをONにした状態で、ボンネットを開けてラジエーターファンが回っているか確認。
動かない場合、ファンリレーやモーターの不良が考えられます。

👉 関連記事:電動ファンが動かない原因と対処方法まとめ


④ ヒューズの確認

室内ヒューズボックスの「A/C」や「COMP」などのヒューズをチェック。
切れていたら同じアンペア数で交換。
ただし再度切れる場合は配線ショートの可能性ありです。

👉 関連記事:ヒューズが頻繁に切れる原因と確認手順


⚙️ 修理が必要なケース

DIYでは難しいケースもあります。以下のような症状はプロ整備工場での診断を推奨します。

  • エアコンコンプレッサーが動かない

  • 配管からオイル混じりのガス漏れがある

  • 内気・外気の切り替えフラップが動作しない

  • カチカチ音がする(アクチュエーター異常)

修理費の目安は以下の通り👇

修理内容 費用目安
コンプレッサー交換 約3〜8万円
エバポレーター交換 約5〜10万円
ガス漏れ修理(Oリング交換など) 約5,000〜15,000円

💡 エアコンを長持ちさせるコツ

  1. 冬でも月1回はエアコンを動かす(潤滑オイル循環のため)

  2. フィルターを1年または1万kmで交換

  3. 駐車中はサンシェードを使用して熱負担を軽減

  4. コンプレッサーONで異音がしたらすぐ点検


🚙 まとめ|原因を切り分けて無駄な修理を防ごう

「エアコンが効かない」といっても、ほとんどはDIYでも確認できる軽度なトラブルです。
まずはフィルター・ヒューズ・ファンの順に点検し、
原因を絞り込むことで不要な出費を防げます。

真夏に快適な車内環境を保つため、日ごろの点検と早めの対処を心がけましょう!


関連記事

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング