https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【維持費の現実】40アルファードは高級だけど維持が大変!修理費・燃費・トラブルまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「いつかはアルファードに乗りたい」
そんな憧れを持つ人は多いですよね。
特に40系アルファードは高級感・静粛性・乗り心地のすべてがトップクラス。
しかし実際に所有してみると、「維持の大変さ」に驚く人も少なくありません。

この記事では、40アルファードのリアルな維持費やトラブルの傾向、長く乗るためのポイントをわかりやすく紹介します。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

人気ブログランキングでフォロー


■ 高級車ゆえに、維持費は想像以上

40アルファードは車両本体価格が高いだけでなく、
整備・修理・保険・税金などのコストもすべて「高級車クラス」です。

  • 自動車税:約6万〜7万円

  • 任意保険:年間10万〜15万円前後

  • 燃費:ガソリン車で7〜9km/L前後

  • タイヤ:1本2〜3万円クラス(18〜19インチ)

  • オイル交換:約1万円〜

日常の燃料費だけでなく、消耗品も高額。
とくにタイヤ・ブレーキ・バッテリーなどはワンランク上のコストがかかります。


■ 電装トラブルや基板関連の修理が高額

40系では、電子制御化がさらに進化した分、
電装系トラブル=高額修理になる傾向があります。

  • ドアモーター故障:約7〜10万円

  • ECU(コンピュータ)交換:10万円超え

  • センサー系(エアコン・燃料・ABSなど):3〜6万円前後

しかも部品単価が高く、再販直後は中古パーツも少ないため、
ディーラー修理が中心になります。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


■ 維持が大変でも人気が衰えない理由

それでも40アルファードの人気が衰えないのは、
圧倒的な静粛性と乗り心地、そして所有満足度の高さにあります。

高級車ならではの「安心感」や「存在感」は、ほかのミニバンにはありません。
つまり「維持費さえ理解していれば、満足度は非常に高い車」です。


■ 賢く乗るための維持ポイント

40アルファードを長く快適に乗るには、以下のポイントが重要です。

  1. 定期的な点検と早めの消耗品交換
     → 後回しにすると修理費が倍増するケースも。

  2. 信頼できる整備工場を確保
     → ディーラーだけでなく、輸入車・高級車対応の整備工場も選択肢。

  3. 電装トラブルはDIYで無理をしない
     → 下手に触るとエラーコードやECU破損につながる危険があります。


■ あわせて読みたい関連記事

👉 維持トラブルを防ぎたい方におすすめの関連記事です。


■ まとめ:維持の大変さも含めて「覚悟して乗る」一台

40アルファードは、見た目も装備も“最上級”のミニバン。
しかしその分、維持もハイレベルです。

燃費や整備費を含めたトータルコストを理解しておくことで、
「買って後悔した…」という失敗を防げます。

長く大切に乗れば、その価値は十分にある一台です。

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング