スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
ブレーキローター(ディスク)って何?
ブレーキローターは、車を減速・停止させる「ディスクブレーキ」の主要部品。走行中の運動エネルギーを摩擦で熱に変え、空気中に放出する“放熱板”のような役割を果たしています。
💡例えば100km/hで走る1.5tの車が停止する際、ブレーキに発生する熱量はペットボトル1.5Lの水を沸騰させるほど!
なぜローターの交換が必要?
ブレーキを使うたびに、ローターは摩耗していきます。放置すると制動力が低下し、最悪ブレーキの効きが悪くなります。
交換の目安はいつ?【車種や乗り方で変わる】
車種・用途 | 交換の目安距離 |
---|---|
一般的な国産車 | 約10万km(パッド2回につき1回) |
欧州車やスポーツカー | 約5万km(パッドと同時交換) |
異常のサインと対処法
🔧 ヒビ割れ(ヒートクラック)
-
表面に細かいひび → すぐ問題ないが、進行する前にチェック
-
放置すると割れる可能性あり
🔧 ブレーキジャダー(ペダル振動)
-
ローターが歪み、ブレーキ時にペダルがガタつく
-
歪み修正や交換が必要
🔧 表面のスジ(レコード盤状)
-
偏摩耗やメタルキャッチが原因
-
パッド交換・清掃・ローター研磨で対応
🔧 サビ
-
通常の表面サビは走行で落ちるため心配無用
-
長期放置で深いサビが出た場合は交換推奨
ブレーキローターの交換・研磨・費用目安
作業内容 | 費用の目安 |
---|---|
ローター交換(1輪) | 4,000円前後(工賃)+部品代1〜2万円 |
ローター研磨 | 3,000〜5,000円+脱着工賃 |
塗装(オプション) | 耐熱塗料でDIY可 |
🔧 ブレーキは重要保安部品。DIYに自信がない場合は、整備工場に依頼しましょう!
研磨はどんな時に有効?
・ローター表面に軽度の歪みやサビ
・高価なローターで交換を避けたいとき
→ ただし厚さの限界(例:18mm以下)を超えると研磨不可
ブレーキローター選びの注意点
-
純正品 or 純正同等の社外品が基本
-
スポーツカーや欧州車は相性に注意(安物に交換すると性能ダウンの恐れ)
とめ:安全を守るために、定期チェックを!
ブレーキローターは、走る・止まるを支える命綱。
寿命を見極めて、異常を感じたら早めの点検・交換を心がけましょう!
🔗 関連記事
ABOUT ME

スポンサーリンク