https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

車検対応カスタム完全ガイド|合法パーツとNGカスタムの違いとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 車を自分好みに仕上げるカスタムは楽しいものですが、せっかく手間とお金をかけても車検に通らなければ、公道で走行できません。
    本記事では、「どこまでが合法で、どこからが車検NGなのか」を具体例とともにわかりやすく解説します。
    DIY派やカスタム初心者の方も安心して読み進められるよう、「車検対応カスタム」と「車検NGカスタム」の違いを一覧で紹介します。

    人気ブログランキングでフォロー


    車検対応カスタムとは?安全基準と保安基準のポイント

    車検に通るカスタムは、道路運送車両法の保安基準に適合しているかが重要です。
    純正パーツでなくても問題ありませんが、「安全性・視認性・騒音・寸法」などの基準を満たしている必要があります。


    よくある車検NGカスタム例(違反パターン一覧)

    カスタム内容 NG理由
    車高を極端に下げる(ローダウン) 地上高が9cm未満になると保安基準違反
    ホイールがフェンダーからはみ出している フェンダー内に収めることが道路運送車両法で義務付けられている
    マフラーが爆音仕様 加速騒音試験に適合しないと車検不合格(車検対応マフラー必須)
    スモークテールレンズ テールランプの光量不足・視認性低下により不適合
    極端なヘッドライト光量・色温度 青白すぎる(6000K超)は基準外となりNGになることがある
    ウイングなどの大型エアロパーツ 突出が著しい場合、危険物扱いとなり車検NG
    ステアリング(ハンドル)交換 エアバッグ非装備車は安全基準を満たさずNG(SRS装備車はほぼNG)
    ナンバープレート角度変更・カバー装着 視認性が損なわれるとNG(カバーはほぼ認められない)

    合法なカスタムのポイントまとめ

    車高調・ローダウン

    • 地上高9cm以上を確保することが必須

    • ヘッドライトの光軸調整も忘れずに行う

    タイヤ・ホイール交換

    • インセットやリム幅を計算し、フェンダーからはみ出さない設計を選ぶ

    • JWL・JWL-Tマーク入りの強度基準適合製品を選ぶ

    マフラー交換

    • 「車検対応」マフラーを使用し、加速騒音規制に適合させる

    • 近接排気音は90dB以下に抑えることが必須

    テール・ウインカーのLED化

    • 明るさ・点滅周期が純正と同等なら基本的にOK

    • スモーク加工で視認性が下がるのはNG


    カスタムによっては構造変更申請が必要になるケース

    以下の大幅な変更を行った場合は、「構造変更検査」の申請が必要です。
    申請を怠ると車検は不合格になりますので要注意。

    • エンジンの載せ替え

    • 車体寸法の変更(バンパー交換、リフトアップなど)

    • 乗車定員や用途の変更(例:バンを貨物車に変更)

    • 人気ブログランキング
      人気ブログランキング

    DIY派に多いカスタム失敗例と注意点

    • 社外ステアリングでエアバッグ警告灯が消せず危険なまま

    • 車幅灯(ポジションランプ)を青白く交換し車検不合格

    • フォグランプがハイビーム連動になっている不具合

    • フェンダーミラーを外して死角が増え安全性に問題


    まとめ|車検対応カスタムで楽しく安全な愛車づくりを

    車のカスタムは見た目も性能も楽しめる趣味ですが、
    **「車検に通る=安全に公道を走れる」**という大前提を忘れてはいけません。

    • 見た目と実用性のバランスを意識する

    • DIYでも保安基準をよく確認し慎重に進める

    • 不安な場合は車検対応パーツを選び、プロに相談する

    このポイントを押さえれば、安全で合法なカスタムを楽しみながら、愛車を自分好みに仕上げられます。


    関連記事リンク

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング