https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

車の小さなトラブルが実は大事故の前触れだったケース集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

車の不調は、必ずしも派手な音や煙で現れるわけではありません。
「ちょっとおかしいな…」という小さな症状が、実は重大なトラブルの前触れだったケースも少なくありません。今回は、日常で見過ごしがちな異変と、その先に待つ危険についてまとめます。

人気ブログランキングでフォロー


ケース1:ハンドルがわずかに取られる → タイヤバースト寸前

  • 症状:直進中にわずかに左や右にハンドルが取られる

  • 原因:タイヤの空気圧不足、内部コード切れ、偏摩耗

  • 放置すると:高速走行中にタイヤバースト → コントロール不能の大事故

  • 対策:空気圧の定期点検、摩耗状態のチェック

実際の体験談→知らずに走っていたらバースト寸前だった話


ケース2:停車中のカタカタ音 → ブレーキ部品の破損

  • 症状:ブレーキを踏むとカタカタ音や金属音がする

  • 原因:パッドの摩耗、キャリパーボルトの緩み

  • 放置すると:制動力低下、最悪ブレーキが効かなくなる

  • 対策:定期的なブレーキ点検、異音が出たらすぐ整備工場へ

人気ブログランキング
人気ブログランキング


ケース3:窓の動きが遅い → 電気系統トラブルの前兆

  • 症状:パワーウィンドウの動きが遅い、途中で止まる

  • 原因:レギュレーター摩耗、モーター劣化、電圧低下

  • 放置すると:雨の日や緊急時に窓が開かず、事故や閉じ込めの危険

  • 対策:動きが重くなったら部品交換、バッテリー電圧も確認


ケース4:エンジン始動時の焦げ臭い匂い → 配線トラブル

  • 症状:エンジンルームから焦げたような匂い

  • 原因:電装配線の被覆破れ、ショート寸前

  • 放置すると:車両火災に発展

  • 対策:異臭を感じたらすぐ停止、専門業者で点検


ケース5:異様に減る冷却水 → オーバーヒート予備軍

  • 症状:クーラントの減りが早い

  • 原因:ラジエーターホースの亀裂、ウォーターポンプの漏れ

  • 放置すると:高速走行中のオーバーヒート、エンジン焼き付き

  • 対策:漏れの有無を目視点検、減りが早い場合は修理必須


まとめ

「この程度なら大丈夫」と思って放置した小さな不具合が、実は重大事故の引き金になることがあります。
日頃から音・匂い・感触などに敏感になり、早めの点検・修理を心がけることで、安全と命を守れます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

なるほどと思って頂けたらクリックお願いします。

励みになります。

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング