https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

スパイラルケーブル交換でエアバッグ警告灯が消えなかった話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

🔧 はじめに

「ホーンが鳴らない」「ステアリングスイッチが効かない」──
そんな症状でスパイラルケーブル(クロックスプリング)を交換したのに、
エアバッグ警告灯が消えない…!

今回は、実際に私が経験したスパイラルケーブル交換後のトラブルと、
最終的に解決した方法をまとめました。
同じ状況になって困っている人の参考になれば幸いです。

人気ブログランキングでフォロー


⚠️ 交換しても警告灯が消えない原因は?

スパイラルケーブルを交換しても警告灯が点きっぱなしの場合、
考えられる原因は大きく4つあります。

① エアバッグ警告灯のリセットが必要

実は、エアバッグ警告灯は交換しても自動では消えません
故障履歴がECU(コンピューター)に残っており、
診断機でリセットしないと点灯したままになります。

  • 🔹ディーラーや整備工場なら無料~1,000円前後でリセット可

  • 🔹OBD2スキャンツールを持っていればDIYでもOK

💡私の場合も、これが原因でした。
交換後に警告灯が消えず焦りましたが、OBD2診断機でリセットしたら即消灯しました。


② スパイラルケーブルが不良品(またはピンずれ)

Amazonなどで社外品を購入した場合、
内部断線やピン位置違いがまれにあります。

  • 🔸ハンドルをまっすぐにして取り付けたか

  • 🔸ロックピンを外す前に回転位置を確認したか

をチェックしてみましょう。
少しでもズレて取り付けると、内部のフラットケーブルが切れて信号が通らなくなります。


③ コネクタの接触不良

黄色のエアバッグコネクタは構造が複雑で、ロック部分が半ロック状態になっていることも。
接触不良だと「エアバッグ回路オープン」と診断されて点灯します。

✅ 確認ポイント

  • コネクタのロックがカチッと最後まで入っているか

  • 内部のピンが曲がっていないか

  • 接点に汚れや油分が付着していないか

接点復活剤を軽く吹いてから再接続すると安定します。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


④ エアバッグ自体のエラーが残っている

スパイラルケーブルが原因だと思い込んでいても、
実際はエアバッグ本体やサブハーネス側に異常があるケースもあります。

特に事故歴や以前の脱着履歴がある車では、
接続部のピン緩みや抵抗値異常で警告灯が点灯することも。


🔍 実際の失敗談

私の場合、スパイラルケーブル交換後にホーンもスイッチも直ったのに、
エアバッグランプだけが点きっぱなしでした。

「もしかして新品不良?」と疑いましたが、
OBD2診断機を繋ぐと「B1801 ドライバーエアバッグ回路オープン」というコード。
つまり、過去の断線エラーが残っていただけでした。

→ 診断機でリセット後、無事に警告灯は消灯。
それ以降、警告灯が再点灯することもありません。


🧰 対策・必要な工具

種類 内容
OBD2スキャンツール 故障コードの確認・消去
絶縁手袋 エアバッグ作業時の静電気対策
トルクレンチ ハンドル固定ボルトの締め付け確認
内張りはがし コラムカバー脱着用

🔹おすすめツール

  • ANCEL AD310(簡単操作でエアバッグリセット対応)

  • Foxwell NT630 Plus(国産車対応多め)

人気ブログランキング
人気ブログランキング


⚙️ まとめ:焦らず、まずは診断機で確認!

スパイラルケーブル交換後に警告灯が消えない場合、
いきなり「不良品だ!」と決めつけずに、
まずは診断機でエラー内容を確認・リセットするのが大切です。

✅ ポイントまとめ

  • エアバッグ警告灯は交換しても自動で消えない

  • コネクタ半差しやピンずれに注意

  • 社外品は当たり外れもある

  • 診断機でエラーを消せば解決するケースが多い


🚗 へっぽこメモ

スパイラルケーブル交換は慣れれば簡単ですが、
**「ハンドルの位置」と「通電確認」**を甘く見ると痛い目に遭います。

DIYでエアバッグ関連を触るときは、
バッテリーを外して10分以上放電してから作業するのも忘れずに!

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング