https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【初心者向け】ギボシ端子とカプラーの違いとは?車の配線DIYで迷わない選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

🔧「ギボシ」か「カプラー」か?迷った人のための配線端子講座

車いじりを始めると必ず出てくるこの疑問。

「ギボシ端子とカプラーって何が違うの?」
「どっちを使えばいいのか分からない…」

このページでは、それぞれの特徴・使い方・使い分け方を初心者向けにやさしく解説します!

人気ブログランキングでフォロー


🧩この記事でわかること

  • ギボシ端子とカプラーの基本構造と特徴

  • 使い分けのコツ(メリット・デメリット)

  • どんな場面でどっちを使うべきか?

  • 実際の取り付け例と注意点


🪛ギボシ端子とは?初心者にもやさしい「定番の接続方法」

✅ 概要

ギボシ端子は、配線と配線を**「点」でつなぐ」タイプの接続部品です。

✅ 特徴

  • オス・メスを組み合わせて接続

  • 差し込むだけで通電

  • 車の**後付け電装パーツ(ドラレコ・ETC)**などで定番

✅ メリット

  • 安価で入手しやすい(100個500円前後)

  • 初心者でも簡単に crimp(かしめ)できる

  • ばらせば配線が抜ける=メンテ性あり

❗デメリット

  • 接触不良のリスクがやや高い

  • 防水性が低く、エンジンルームでは不向き

  • 誤って抜けることもある


🧷カプラーとは?純正車両でも使われる安心構造

✅ 概要

カプラーは、複数の配線をまとめて着脱可能にするコネクターです。

✅ 特徴

  • ロック付きでガッチリ接続

  • 複数ピンを1つにまとめられる

  • 純正配線やセンサー類、スイッチ系で多用

✅ メリット

  • 防水性が高く、車外やエンジンルームにも使える

  • 誤接続が起きにくい形状

  • 車メーカー純正品にも多用=信頼性◎

❗デメリット

  • 端子が専用品で価格が高め

  • 専用工具が必要な場合もある(圧着ペンチなど)

  • DIYにはやや敷居が高い

人気ブログランキング
人気ブログランキング


🧠どっちを使えばいい?ギボシ vs カプラーの選び方

条件 おすすめ
電装品を一時的に取り付ける ギボシ端子で十分◎
屋内配線、防水不要 ギボシ端子
確実でガッチリ接続したい カプラー
エンジンルームや防水が必要 カプラー推奨
後々取り外す予定がない はんだ接続 or カプラー

🐾ぽこちゃんの一言:
ギボシは「試しに繋いでみる」「動作確認」には超便利!
本気の仕上げやエンジンルームにはカプラーが安心だね!


🧪配線DIYの実例と失敗談

🔌ドラレコ取り付け(ギボシ使用)

  • 電源取り出しハーネスにギボシ端子で接続

  • 誤ってかしめが甘く、走行中に接触不良💦
    対策:圧着ペンチでしっかり固定+絶縁スリーブを忘れずに!

🌧バックカメラ接続(カプラー使用)

  • エンジンルームからリアゲートへ配線を通す

  • カプラー接続で、防水性・耐振動性を確保
    → 水の侵入ゼロで長期間安定動作◎


🛠おすすめ工具&部品

アイテム 用途 備考
圧着ペンチ(ギボシ用) ギボシ端子のかしめに 1000円台でOK
カプラーセット 配線まとめ・防水接続 Amazonで10ピン前後の汎用品あり
絶縁スリーブ 接触防止・見た目もUP ギボシ端子に必須

🔁関連記事(内部リンク)

人気ブログランキング
人気ブログランキング


✅まとめ:配線の内容に応じて使い分けよう!

  • ギボシ端子は初心者でも使いやすく、汎用性高め

  • カプラーは防水性・安定性に優れ、プロも信頼

  • 「取り外す可能性があるか」「防水が必要か」で判断するのがコツ!

🐾ぽこちゃんの教訓
「昔は全部ギボシで済ませてたけど、やっぱカプラーの安心感は違うよね!電装も“使い分け”が大事🐾」

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング