https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

【DIY可能】スライドドアが途中で止まる原因と対策|ヴェルファイア・アルファード20系対応

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「スライドドアが開閉途中で止まる」「途中で戻る」「何度か押さないと動かない」――そんな不調に悩まされていませんか?

20系ヴェルファイア・アルファードではよく見られるこの症状、実は複数の原因が絡んでいます。本記事では、実際のDIY経験を交えながら原因別にチェック方法と対策を解説します。

人気ブログランキングでフォロー


よくある症状とその場しのぎの再現方法

  • ドアが途中でピタッと止まる

  • スイッチを再度押すと少し動くがまた止まる

  • 手で押すと開閉することも

特に寒い日や長期間動かしていないときに起きやすいです。


原因①:レール部の抵抗(汚れ・潤滑不良)

もっとも多い原因はレールの汚れやグリス切れです。モーターが「負荷異常」と判断してストップします。

対策:

  • パーツクリーナーでレール全体を清掃

  • シリコングリスを薄く塗布

  • カーブ部分や上下のレールは念入りに

👉 詳しくはこちら:スライドドアレールの清掃&グリスアップ方法


原因②:蛇腹配線の接触不良・断線

蛇腹(ジャバラ)内部の配線が劣化・断線していると、信号ロスで途中停止することがあります。

対策:

  • 蛇腹を分解して配線の確認

  • 折れ・断線・接触不良をチェック

  • テスターで導通確認 → 必要なら補修や延長

👉 作業手順はこちら:蛇腹の分解方法と注意点


原因③:モーターの過電流保護機能

ローラー摩耗や引っかかりなどでモーターに過負荷がかかると、保護機能が働きます。

対策:

  • ローラーに異音や抵抗がないか確認

  • モーターのカプラーを外してリセット

  • 摩耗がひどい場合は部品交換を検討

👉 関連:スライドドアからギシギシ異音がする原因と対策


人気ブログランキング
人気ブログランキング

原因④:ポチガーや後付け部品の影響

スマートオープナー(ポチガー)などの後付けパーツが原因で、蛇腹に負荷がかかっているケースもあります。

対策:

  • 配線の取り回しや接続強度を確認

  • ルート変更や延長処理を検討

👉 取付解説:ポチガーの取り付け方法(スライドドア完結型)


原因⑤:ドアの学習エラー(ECU初期化)

バッテリー交換やヒューズ切れで、スライドドアの初期設定がリセットされている可能性があります。

対策:

  • スライドドアを完全に閉める

  • 自動開閉を3往復繰り返して再学習

👉 関連:パワーウィンドウのリセット方法


筆者の失敗談:グリスアップだけでは直らなかった話

私の場合、最初にグリスアップを行ったが改善せず、モーター不良を疑ってパネル全バラへ…。
結局のところ「蛇腹内の1本の断線」が原因でした。

教訓:段階的に原因を潰していくのがDIYの鉄則です。


まとめ:DIYでも対応可能!原因別の対応表

原因 難易度 DIY対応
レールの汚れ ★☆☆
蛇腹の断線 ★★☆ ○(要注意)
モーター負荷 ★★☆ △(交換注意)
後付け配線の影響 ★★☆ ◎(配線知識必要)
ECU設定リセット ★☆☆

1クリックが励みになります。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

次に読むならこちら👇

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング