車のメンテナンスは出費を抑える意味でも可能な限り自分で行うべきです。
DIYでどこまでできるのか、それともプロに任せたほうがいいのか?
「重要保安部品」はプロに任せるべき!? 車を所有するには定期的なメンテナンスが欠かせません。 ただし、費用を抑えるためには、メンテナンスはできるだけ自分で行う方が良いでしょう。
しかし、近年のクルマはハイブリッドシステムやさまざまな電子機器が搭載されるなど構造が複雑化しており、どこまでDIYでメンテナンスできるか判断が難しい場合もあります。
自分でできるメンテナンスとプロに任せるべきメンテナンスの境界線はどこにあるのでしょうか?
まず、法的な観点から言えば、個人でできないメンテナンスはありません。
自動車の保安基準を定めた道路運送車両法第47条には、「使用者は、自動車の点検及び整備を行う義務がある。」と定められています。
車両は保安基準に準拠して整備されなければなりません。」 つまり、「保安基準に適合するように自分で整備します」という意味であり、自分で整備してはいけない部分については記載がありません。
自己責任の範囲内での無償メンテナンスは問題ありませんが、一方で安全に走行できるか、保安基準に適合しているかは別問題です。
整備には専門的な知識や技術が必要な分野が多く、専門的な技術を持つ「整備士」という国家資格があるのは、車を適切に整備する必要があるからです。
「保安部品の中でも、『重要保安部品』と呼ばれる『走る・曲がる・止まる』という車の基本性能に関わる重要な部分は、プロに任せた方が良いです。」
「止まる」に関わるブレーキを手にとってしまうと、事故につながる危険性すらあります。
あと、「曲がる」に関わるステアリング部分はプロに任せたほうが安心だと思います。
動画サイトを見て自分で何でもできる(DIY)と信じる人が居るかもしれませんが難しいと思ったらプロにお願いすることです。
確かに少し検索するだけで様々なメンテナンス動画を見ることができますが、実際には専用の工具を用意したり、知識や経験が必要です。
自分でやってもうまくいかず、症状が悪化して整備工場に持ち込まれるケースも多いようです。
特に最近は中古車の販売が好調で、現車を確認せずに購入してしまうケースも少なくありません。
そういった事態を避けるためにも、ショップやディーラーに資格を持った整備士がいる場合や、購入後のメンテナンスも任せられる整備工場があれば、安心して車に乗ることができます。
※ 整備工場には、各地方運輸局長が認定した「認証工場」と非認証整備工場があります。 「オーバーホール整備」と呼ばれる重要保安部品の整備は、認定工場のみが適切な整備として認められます。
なお、整備士の国家資格には「1級」「2級」「3級」がありますが、実際の整備作業は「2級」以上であれば問題ありません。
ちなみに「1級」とは、3年以上の実務経験とリーダーシップや安全管理体制の構築などのマネジメント能力を備えた「2級」として認められる資格です。
自分でできる6つのメンテナンス
●タイヤ(ホイール)交換
タイヤ交換は自分でできるメンテナンスです。 もちろん、古いタイヤをホイールから外して新しいタイヤを取り付けるには特別な工具や設備が必要ですが、冬に備えてスタッドレスタイヤに履き替えるなど、ぜひ一度試してみてほしいです。
ジャッキアップやホイールナットの外し・締め方(クロスレンチの使い方も含む)を覚えておけば、突然のパンクやタイヤ関係のトラブルにもある程度対応できるはずです。
●ウォッシャー液補充
ボンネットを開けて蓋を外し、ウォッシャー液を補充するだけです。
●エンジンオイル交換
エンジンオイル交換を自分で行う人もいますが、自分の好きな銘柄のオイルを試すことができますし、何より自分で交換することでエンジンへの知識が深まります。
注意点はジャッキアップしてオイルを抜く際にドレンボルトを締めすぎないように注意することです。
ただ、オイル交換の手間や廃油の処理、汚れやすいことを考えるとショップに頼んだ方が早いかもしれません。
●ヘッドライトバルブ交換
基本的にはバルブを交換するだけなのでDIYでも可能です。
しかし、ヘッドライトユニットの後方に交換作業を行うスペースがない車両も多く、バルブ交換のためにヘッドライトユニットを取り外さなければならない車両もあります。
無理に手を入れてケガをしたり、うまく装着できないと光軸がずれたりする可能性があるので、ショップに相談するのがよいでしょう。
●バッテリー交換
今まではメンテナンスの定番だったバッテリー交換ですが、今でも自分で行うことができますが、最近の車は各種センサーが連動しているため、単純に交換するだけでエラーコードが発生する場合があります。
その場合はディーラーや修理工場でのキャリブレーション(初期化)が必要となりますので、バッテリーご購入・交換の際には知っておいて下さい。
●ワイパーブレードごと、又はワイパーゴム交換
ワイパーゴムもワイパーブレードも消耗品です。
ワイパーゴムが劣化で切れたり、ワイパーブレードがうまく動かなかったりすると雨の日の視界に影響がでます。
そうです。フロントガラスの水滴を排除出来ない為、視界が悪くとても危険です。
ワイパーゴム交換と現在のワイパーブレード自体はワンタッチ脱着式なので、対応品を購入すれば誰でも簡単に交換できます。
まとめ
メンテナンスに加え、定期的なケアでコンディションは大きく変わります。 たとえば、タイヤの空気圧のチェック。 「タイヤの空気は毎日少しずつ抜けていきます。」 ガソリンスタンドで給油するときなど、1~2か月に1回空気を入れるとよいでしょう。