https://blog.with2.net/link/?id=2120018
交換 PR

逆接続でヒューズ飛ばした話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある日の休日、いつものように車のバッテリーを交換しようとしていました。作業自体は何度もやったことがあったので「まあ大丈夫だろう」と油断していたのですが、その油断が大きな失敗につながります。

新品のバッテリーをセットし、ターミナルを接続しようとした瞬間。なぜか「カチッ」と嫌な音がして、同時に車内の電装系が完全に沈黙しました。そう、+と−を逆に接続してしまったのです。

人気ブログランキングでフォロー

ヒューズが一斉に飛ぶ

エンジンはかからず、ナビもランプ類も全く反応なし。調べてみると、複数のヒューズが飛んでいました。ACC回路やオーディオ、シガーソケット系は全滅。幸いECUや主要電装は生きていましたが、正直「終わった…」と青ざめました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

修理にかかった手間

ヒューズボックスを開けて確認したら、10A〜15Aの小さいヒューズが数本切れていました。スペアと交換すると一部は復旧しましたが、ヒューズを買い足しに走ることに。
安い部品とはいえ、精神的にはかなりのダメージです。もし高額なコンピューター系まで壊れていたらと思うとゾッとしました。

学んだ教訓

  • バッテリー交換時は必ずターミナルの刻印(+と−)を確認する
  • 赤=プラス、黒=マイナスのケーブルを徹底して見直す
  • 不安ならマスキングテープなどで「+」と「−」を書いておく

今回の失敗で、「慣れた作業ほど確認を怠ってはいけない」と痛感しました。

まとめ

逆接続は一瞬でヒューズを飛ばし、最悪の場合は車のコンピューターまで壊しかねません。DIYでバッテリーを触る人は、ぜひ私の失敗を反面教師にしてください。

安価なヒューズのセットを工具箱に常備しておくと安心です。
👉
JOREST 180個カーヒューズキット、60個ミニ平型ヒューズ + 60個平型ヒューズ + 60個低背ヒューズ + 1個ヒューズクリップ、 車/トラック/オートバイ用(2A 3A 5A 7.5A 10A 15A 20A 25A 30A 35A 40A)

皆さんはくれぐれも「逆接続」にご注意を。

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 アルヴェル専門ブログに変更、チャレンジ アルヴェルのオーナーさん、よろしくお願いします。 私は20前期オーナーです。 スライドドア関係のトラブルが多いのでバラシて動きを見たり、レールのメンテ、ポチガーのコンピューター直結のやり方も別で情報を出そうと思うのでチャレンジしたい方は利用して下さい。 整備士の方では当たり前に出来るが自分のように素人DIYならではの苦労も記事に載せます。 最後に「少しでもヒントになったら1クリックお願いします。 励みになります(*^^)v
車カスタムランキング
車カスタムランキング