「車のドレスアップ初心者なので、どういったカスタムするとダサくなるのか知りたい!」
「ダサいと言われないような、かっこいいドレスアップをしたい!」
このような人に向けて、車のドレスアップでダサいと言われている理由、パーツを解説していきます。
どういった車をドレスアップするとダサくなるのかが分かり、そうならないように工夫してカスタムできます。
車のドレスアップでダサいと言われる理由
車のドレスアップと言っても、改造車のような車にカスタムしてしまうとダサくなります。
改造車って具体的にどのようなカスタムをすることなの?気になる人もいますよね。
下記で見ていきましょう!
ドレスアップし過ぎて、車本来の良さを失っている
改造車は車の外装が派手過ぎて、車本来の良さを失っている場合がいくつもあります。
1つのパーツに1カスタム程度なら派手過ぎにはならないのですが、1パーツにいくつものパーツをカスタムされていると、
目がチカチカしてしまい、改造車のようなデザインになってしまいます。
車のドレスアップは適度にカスタムすることで、自分らしさが表現出来たり、少し個性が出て魅力的に見えたりするのですが、個性的にしたいからと
カスタムし過ぎてしまうと、逆に悪立ちしてしまう要素になります。
もちろん車のドレスアップは個人の趣味と趣向が出るものなので、一概にこのような場合が正しいといったことは無いのですが、
適度にドレスアップするぐらいが見る人にも丁度良い、と考えて良いでしょう。
車のドレスアップでダサいと言われているパーツ5選
「具体的にどういったクルマのドレスアップがダサいと言われているの?」
という疑問を持っている人に向けて、ここからは車のドレスアップがダサいと言われている理由を5つ紹介していきます。
これから、車のドレスアップする人は、是非下記のようなドレスアップしないよう注意して、カスタムしてみてください!
車高が低い
車高が極端に低い車は、走っていて威圧感を与え、一般の人からの印象は良くありません。
単純に車のドレスアップで車高を下げたいのであれば、スタイリッシュに見せられる程よい車高にしましょう。
単純に下げすぎてしまうと、改造車という印象が強くなってしまうので、気をつけるようにして下さい。

タイヤがハの字
タイヤがハの字だとタイヤの寿命を短くしてしまう要因になります。
また、車高を下げすぎて、タイヤがハの字だと見た目のイメージが極端に悪くなってしまいます。
タイヤのハの字が改造車でないと知らない人からは、タイヤがハの字でまっすぐ走れるか不安、と言われる可能性もあり印象が悪くなります。
車が傷だらけ
車が傷だらけだと見るからに印象が悪いですよね。
また、傷をそのままにして直すお金も無いのか、と思われるかもしれません。
特に割れたバンパーの傷などは、カスタマイズする上で避けるようにしましょう。
自分が良いと思って付けている傷でも、一般的に見ると悪目立ちになってしまう可能性が高いので、気をつけるようにして下さい。
ステッカーの貼りすぎ
車をカスタマイズする上でステッカーを貼って個性的な印象にカスタムすることはありますが、ステッカーの貼りすぎは印象が悪く、かっこ悪いです。
特に、パーツのメーカーやチームのステッカーなどをベタベタ貼ってしまうと、奇抜な印象を与えてしまい、一般的に受けが悪くなりがちです。
少しの量だと自分の個性が光る良い印象を与えるので、ステッカーは貼る量に気をつけるようにしましょう。
マフラーが爆音
爆音のマフラーは聞いただけで、印象が悪いですよね。
耳障りな音で周囲を走っている車や歩行者、住民に大変迷惑をかけてしまいます。
特に夜中に走られると、周囲に多大な迷惑をかける可能性があります。
公道を走るなら、マナーと法律は守るようにしましょう。
まとめ
車をドレスアップする際、ダサいと言われるカスタムをこの記事で紹介してきました。
自分が良いと思ってカスタムしていても、周囲からすればダサいと言われる可能性もあります。
またダサいだけではなく、上記で紹介したことは周囲にも多大な迷惑をかけてしまう場合があります。
法律とマナーを守る為にも、上記で紹介したダサいドレスアップはしないように心がけましょう。
