車のカスタム PR

ヘッドライトをカスタム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事をご覧にになってる方

ヘッドライトのカスタムを考えてますね?

僕も車好きなのでヘッドライトの外側にLEDテープを貼ってます。

ただそのままで車検は大丈夫か気になりませんか?

調べました。

ヘッドランプ周りをLEDでカスタマイズしている人はどのようなカスタマイズをしている人が多いのでしょうか?

多くの人はヘッドランプを縁取るように、LEDを配置しているようです。

これは純正のLEDカスタムがそのようなデザインを取っていることが多いためと考えられます。

メーカーが純正で行っているLEDカスタムは厳密な保安基準に基づいて行われているので車検にも対応しています。

しかし、後から自分でカスタマイズした人については、LEDテープなどを使用してヘッドランプの周りを縁取っている人が多いようです。LEDテープを使用する場合は、基本的には車検を通すためには、色が「青色」であることと、バンパーの開口部に取り付けることが規定されています。

つまり、ヘッドランプを縁取るようにLEDを取り付けると車検に通らないのです。

ヘッドライトまわりのLEDカスタムは基本NG!

先にも少し紹介しましたが、LEDテープなどを使用して装飾する場合は、LEDの色が「青色」であることと、取り付ける位置はバンパーの開口部であることなどが規定されています。

つまり、ヘッドランプ周りにLEDテープなどを使用すると車検に通すことができないのです。

車検を通すために、「車検時のみ配線を切って動作しないようにすれば良いのではないか」と考える人もいるかもしれません。

しかし、それはNGなのです。

何故なら、車に装備品がついているにもかかわらず動作しないということは、整備不良と判断されてしまうからなのです。

特に自分で陸運支局に持ち込むユーザー車検やディーラー車検などは必ずと言っていいほど車検には通りません。

イカリングとは何か?車検クリア条件と保安基準について

イカリングとは車のヘッドライトの装飾品であり、車のヘッドライト部分に設置するリング状のLEDライトです。

取付方法も難しくないため改造車ではメジャーのカスタムとなっていますが、同時に車検が通るかどうかに悩むドライバーの方はたくさんいます。

車のファッションとして用いられる部品にはイカリングの他にもエアロパーツ類であるエア・スポイラーやエア・ダム、ルーバーなどがあり、これらを車検の時にどうするかも悩みどころではないでしょうか。

ここではそんな車のファッションとして代表的なイカリングを設置して車検をクリアするためにどうしたらよいかを確認していきます。

車検をする意図から考えるイカリングの車検クリア条件について

車を所持しているドライバーであれば全員が受けなければならない車検ですが、なぜ受けなければならないかをもう一度考えていくことでイカリングが車検でどう判断されるかもわかってくるのではないでしょうか。

車検とは、日本の道路を運行する車が安全に走れる状態であるかを確認するために行う点検作業です。

車を装飾することによってこの運行の安全が妨げられる可能性があれば車検は通りませんし改善する必要があります。

例えば、アクセルブレーキが正常であるかどうか、エンジンが正常に動いているかどうか、ライトがしっかり光度を保っているかなどの点検項目があります。

今回取り上げているイカリングはライト(車幅灯)の項目のため、イカリングを設置することで安全な走行に支障がでない状態であれば車検もクリアできるのです。

ではどういう基準で安全な走行をできる状態の車と判断されるのでしょうか。

そもそもイカリングの車検の保安基準はどこにあるのだろうか?

イカリングが絶対に車検を通ることができないということはありません。イカリングが車検の条件を満たしているかどうか、車幅灯(保安基準第34条)を確認していきましょう。

  • 左右で2個または4個
  • 色は白、橙色ですべてのイカリングが同一色
  • 光度は300カンデラ以下
  • 光源が5W以上30W以下
  • 夜間に前方300mの距離から点灯を確認できるもの
  • 照明部の最外縁は自動車の最外側から400ミリ以内
  • 照明部の上縁の高さが地上2.1メートル以下、下縁の高さは0.35メートル以

他にも照明部の大きさや取り付け位置(対称性)などや細かに基準が設けられています。しかし、これはあくまでも車幅灯の保安基準であるためイカリングが車幅灯と見なされなければこの保安基準で判断することができません。

因みに下記画像の車両のイカリングは純正品の為車検は通ります。

車種はBMWです。

LEDカスタムはイベントなどで目立たせるためのアイテム

ヘッドランプ周りをLEDで装飾するととてもオシャレな雰囲気を演出することができますよね。

しかし、これまで紹介したように、自分自身でヘッドランプ周りをLEDで装飾する改造を施した場合、車検に通すことは不可能といえます。

車検が通らない状態で公道を走ってしまうと、整備不良車として取り締まりの対象になりますのでカスタムには十分気をつけて下さい。

もしカスタムをした後に車検を通す場合は一度装飾を外さなければなりません。カスタム部分の着脱をしやすい構造にしておくなど工夫をしておくことをお勧めします。

しかし、バンパーの開口部とLEDテープの取り付け位置の規定はされていますが、グレーゾーンになっている部分も多く今後の規定の改定が望まれるところです。

事実状はヘッドライトをカスタムした場合は車検には通らない事になります。

予備の純正未改造の品に戻して安心して車検に臨んだ方がいいでしょう。

ABOUT ME
shimada550923
車を所有して約20年 車が好きで運転もカスタマイズも程々にやっております。 スポーツカーミニバンまでカスタムと車両のトラブルを色々体験してきました。 体験も載せていきたいと思いますので宜しくお願いします。