皆さんは愛車のバッテリーをどのタイミングで交換してますか?
突然のバッテリー上がりはとても困りますよね?
出先では何もできずジタバタと・・・
バッテリーの交換時期を考えてみようかと思います。

車のバッテリーが寿命を迎える兆候
車のバッテリーが寿命を迎えると、車のエンジンがかかりにくくなり、最終的には車が動かなくなります。
しかし車のエンジンがかからなくなるのは、バッテリーの劣化以外にもエンジンの故障やガソリン切れが原因ということもありますよね。
実はバッテリーの劣化のせいでエンジンがかからなくなるまでには、バッテリーの劣化の兆候や電圧低下などあらゆる症状が出ているので、きちんと気づいて対応しておけばバッテリーのトラブルで慌てることはなくなります。
バッテリーの保証期間中はバッテリーが故障しても無償で交換してもらえます。
ただバッテリーの保証期間には保証以外にも別の意味があり、保証期間を過ぎたバッテリーの使用は控えた方がよいという交換時期の目安になっています。
走行距離が少ない方などはもったいないからと換え時であってもバッテリー交換を拒否する方も多いようですが、保証期間を過ぎて何かあってもすべて自己責任になってしまいます。
車のバッテリーは高額化する傾向にありますが、トラブルや事故の原因を避けるためにも、保証期間が残りわずかになったら、バッテリーの交換を検討しましょう。
車のエンジンのかかりが悪いと寿命かも?
いつも通り車のエンジンをかけたのに、一発でかからないときがあります。実はこの症状はバッテリーの劣化を示す一番わかりやすい症状だと言われています。
エンジンがすぐにかからないからと、セルモーターを回し続けることも実は非常に危険です。最悪の場合配線が高温で溶けてしまい、修理に時間も費用もかかってしまうこともあるので、素人の判断でエンジンをかけようと頑張るのはやめておきましょう。
車のエンジンのかかりが悪くなったときは点検へ
車のエンジンのかかりが悪い気がすると思ったら、バッテリーの劣化を疑ってガソリンスタンドやディーラー、整備工場などで点検してもらいましょう。
プロの目で換え時かどうか判断してもらい、バッテリーの寿命だと言われたらの速やかにバッテリーの交換をしましょう。
車のライトが暗いのはバッテリーの寿命が近いから
バッテリーの寿命が近づくと、ヘッドランプが暗くなってきます。最近増えてきた白いヘッドランプ(HID)の場合はバッテリーの寿命と明るさは関係ありませんが、黄色っぽいヘッドランプ(ハロゲン)の場合はバッテリーの寿命が短くなると徐々にぼんやりと明るさが失われていきます。
どうしてバッテリーの寿命とライトの明るさが関係するのか
実はバッテリーの寿命間近でもライトの明るさが変わるなんてありえない!という声もあります。しかし型式が古い軽自動車などではよくあった症状なのです。
特にその症状が顕著に表れるのが停車中です。停車中はライトを点けるための電力はバッテリーが補います。しかしバッテリーが交換時期間の場合は供給電力が不足し、弱々しいライトの明かりになってしまうのです。

と色々と書きましたがハロゲンライトの場合の判断ばかりです。

僕の愛車は急速充放電タイプで事前の予兆なしにバッテリーがダメになってしまいます。
過去に自宅で出勤前にバッテリーが上がってました。
朝、車の施錠を解除して車に乗ろうとしましたがロック解除しない。
焦りました。
ドアが開かない・・・
バッテリーが上がってました。
テクニカルキーで施錠を開けてジャンプスタート・・・
ジャンプスタートできません・・・
何故?
車に詳しい方ならピンと来た方がいらっしゃるかもしれません。
僕の愛車のバッテリーは死にかけで放電しきってたのです。
皆さん豆知識です。
車のバッテリーはホーン(クラクション)やウインカーが動作できるだけの電気が無いと
ジャンプスタートも不可能になります。
ならどうすればいいか・・・
バッテリー用の充電器で数分間、充電する必要があります。
皆さん覚えておきましょう。
完全に放電しきった愛車、または相手の車はジャンプスタートはできません。
最近の車のバッテリーは予兆なしにダメになる事が多いので注意が必要です。
個体差があり長期間持つバッテリーもありますが新品購入後は1年経過した辺りから
半年に1度位はスタンドや車屋さんでテスターで測って貰った方がいいと思います。
僕は2年に1回のペースで交換してます。
バッテリーは2~〇年持つとありましたが目安でしかなく急に逝かれると非常に困る為
2年で交換してます。

僕はPanasonicさんのカオスを使用してます。
宣伝ではないので皆さんはお好きなバッテリーを選んで下さい。
ただしあなたの愛車が

車の購入時に充電制御システム用のバッテリーがついていたらコメリさんで購入する際にも対応バッテリーを買って下さい。


安い未対応のバッテリーだと充電が追い付かずにバッテリーがあがります。
僕が実際に体験しました。
1か月持たずにバッテリーが上がりました。
