■そもそも、水分除去剤とはどのような役割をするのでしょうか?
以前、ガソリンスタンドで給油をした際に、燃料タンクに入れる「水抜き剤」を勧められることがありました。
最近はあまり聞かなくなったのですが、何か理由があるのでしょうか?
水除去剤とは、車の燃料タンク内に溜まった水を除去するために使用される製品です。
燃料タンクに燃料を給油すると、燃料とともに外気がタンク内に入ります。 外気温が下がると、空気中に含まれる水分によって結露が発生します。
エンジンの作動に影響を与えたり、金属タンクに錆が発生する恐れがあります。
そのため、燃料タンク内の水を抜くために水抜き剤を使用することが推奨されました。
「燃料中の水分はエンジンの動作や燃費に影響を与えるだけでなく、長期間にわたって燃料タンクの錆の原因にもなります。
プロスタッフ 車用 燃料添加剤 水抜き専門2本パック ガソリン車用 200ml×2 防錆剤配合 D-18
古河薬品工業(KYK) 鮮烈 水抜き剤 ディーゼル 200ml [HTRC3]
水分除去剤の主成分であるイソプロピルアルコールは水を溶解する作用があります。
水分除去剤を添加すると、タンクに溜まった水がイソプロピルアルコールと混合し、燃料とともに強制燃焼されます。
さらに、燃焼した水は蒸気として排出されます。
しかし、最近ではガソリンスタンドやカー用品店などで水分除去剤を提供してもらえる機会はほとんどありません。
では、なぜそうなるのでしょうか?
水分除去剤を推奨されることが少なくなった理由の一つとして、最近では車の燃料タンクが金属から樹脂に変わり、水分による錆びにくくなったことが挙げられます。
セルフガソリンスタンドが年々増えていることも、水抜き剤のことを聞かれなくなった理由かもしれません。
まとめ
■最近聞かなくなった「水抜き剤」…
いつ、どのような条件で使用する必要がありますか?
基本的には湿気の多い梅雨時と、結露が発生しやすい冬の年2回のご使用をおすすめします。
「走行頻度が少なく給油頻度も低いお車(年に2~3回程度)」「1回あたりの給油量が少ない車」「もしもの時」にもおすすめです。
